Alfred の Web Search を共有する

職場と自宅で Alfred を使っているけど、自分用に追加した Web Search を簡単に共有する方法。

/Users/[YOUR NAME]/Library/Application Support/Alfred 2/Alfred.alfredpreferences/preferences/features/websearch/prefs.plist

をコピーするだけ。

Alfred を起動したままでコピーしても大丈夫。数秒後には反映されてます。

を登録している人は多いと思うけど、Google の期間指定を登録すると便利です。

  • gy ... 1 年以内
  • gm ... 1 ヶ月以内
  • gw ... 1 週間以内
  • gd ... 1 日以内
  • gh ... 1 時間以内

に割り当てています。

普通に GoogleRubyRails を検索すると数年前のものがマッチするけど、「gm rails turbolinks」とすると、一ヶ月以内を検索してくれます。

自分の Alfred の Web Search は Gist に上げてみました。

Alfred のことは Alfred 級に頼もしい隣のエンジニアが 簡潔にまとめています

あと prefs.plist はエディタでも編集できます。key の部分は uuidgen コマンドの結果を入れれば大丈夫でした。

ゲームの設定を最適化する NVIDIA GeForce Experience

NVIDIA のグラフィックスドライバを更新したら NVIDIA GeForce Experience なるツールが付いていた。

今までもあったみたいだけど、気にしていなかった。

サイトの説明によると

ゲームをプレイするのにベストな設定は?GeForce Experienceがそれを教えてくれます。GeForce Experienceは、CPU、GPUおよびディスプレイに基づいて、お持ちのPCに合わせた最適なゲーム設定を見つけるために、NVIDIAのクラウドデータセンターへ接続します。最適な設定は、十分な性能を維持しながら、画質を最大限まで高めてくれるので、最高の体験をお楽しみいただけます。内蔵のインタラクティブ・スクリーンショットビューアを使うと、各設定とその利点についてさらに詳しく知ることができます。

とのこと。

要は Borderlands 2 や Skyrim などのゲームの VIDEO 設定をボタン一発で最適化してくれる。便利。

f:id:oooooooo:20130527222621p:plain

対応しているゲームは下記。

Ace Combat: Assault Horizon
Aliens: Colonial Marines
Arma 2 (inc. expansions)
Assassin's Creed 3
Batman: Arkham City
Battlefield 3
Bioshock Infinite
Borderlands 2
Call of Duty: Black Ops 2
Call of Duty: Modern Warfare 3
Counter-Strike: Global Offensive
Counter-Strike: Source
CrossFire: Rival Factions
Crysis 2
Crysis 3
Dead Island: Riptide*
Dead Space 3
Deus Ex Human Revolution
Diablo III
Dirt 3
Dishonored
Dirt Showdown
DmC: Devil May Cry
DOTA 2
Elder Scrolls V: Skyrim
F1 2012
Fable III
Fallout New Vegas
Far Cry 3
FIFA 12
FIFA 13
Football Manager 2013
Grand Theft Auto IV (incl. "Episodes from Liberty City")
Hawken
Hitman Absolution
League of Legends
Left 4 Dead 2
Mass Effect 3
Max Payne 3
Mechwarrior Online
Medal of Honor: Warfighter
Need for Speed: Hot Pursuit
Need for Speed: Most Wanted (2012)
Need for Speed: Shift
Planetside 2
Portal 2
Resident Evil 6
SimCity
Sniper: Ghost Warrior 2
Shift 2: Unleashed
Shogun 2: Total War
Star Wars The Old Republic
StarCraft II
Team Fortress 2
The Secret World
The Sims 3
The Sims Medieval
The Witcher 2: Assassins of Kings
Tomb Raider
Torchlight II
World Of Tanks
World of Warcraft: Mists of Pandaria

NVIDIA GeForce Experienceでサポートされるゲーム

Borderlands 2 のランチャとクレジットムービーをスキップ

Steam から Borderlands 2 を起動すると

  1. Steam でプレイを押したのに、ランチャでまた PLAY を押さないといけない
  2. 毎回同じクレジットムービーを見ないといけない

のが苦痛。

サクッと起動する方法が How can I disable the splash screen and intro videos? に紹介されていました。

ランチャをスキップ

起動設定に -NoLauncher を設定。

ムービーのスキップ

%USERPROFILE%\Documents\My Games\Borderlands 2\WillowGame\Config\WillowEngine.ini の下記を変更。

[FullScreenMovie]
StartupMovies=2K_logo
StartupMovies=Gearbox_logo
StartupMovies=NVidia
StartupMovies=Loading
SkippableMovies=2K_logo
SkippableMovies=Gearbox_logo
SkippableMovies=Attract
SkippableMovies=NVidia

↓コメントアウト

[FullScreenMovie]
;StartupMovies=2K_logo
;StartupMovies=Gearbox_logo
;StartupMovies=NVidia
;StartupMovies=Loading
SkippableMovies=2K_logo
SkippableMovies=Gearbox_logo
SkippableMovies=Attract
SkippableMovies=NVidia

Mou + Dropbox = Scriptogr.am で簡単 Blog

Mou

  • File → Post → on Scriptogr.am ( shift + control + s )
  • File → Post → on Tumblr... ( shift + control + t )

なる機能があることに気づく。2012-08-15 の Mou 0.7.2 からある機能だった。

Scriptogr.am とは

Scriptogr.am は Dropbox にアップロードした Markdown ファイルを Blog にしてくれるサービス。

f:id:oooooooo:20130511233117p:plain

Scriptogr.am の公式 Blog も当然自社サービスを作っていて、 こんな感じの Blog になります

Mou で Markdown を書いて shift + control + s でポストできるのは便利。

使い方をまとめてみました。

設定

Mou に Scriptogr.am を連動させる手順です。

Scriptogr.am に申し込んでログインすると、画面右上に Dashboard へのリンクである f:id:oooooooo:20130512005804p:plain が現れます。

歯車アイコンの Settings でタイムゾーンを選んで、Scriptogr.am ID をコピーしておきます。

f:id:oooooooo:20130511230852p:plain

Mou の Preferences ( command + , ) を開いて、先ほどコピーした Scriptogr.am ID をペースト。

f:id:oooooooo:20130511230844p:plain

これで後は Markdown を書いて shift + control + s でポストされます。

書いた内容は http://scriptogr.am/Username/ でアクセスできます。

Username は Settings で後から変えることができました。

書き方

冒頭に

Title: タイトル
Date: YYYY-MM-DD hh:mm

と書いて、あとは普通に Markdown を書くだけです。

ちなみに Title: と Date: を書かなければアップロードした日時が自動で入りました。

タグや脚注などの使い方は公式ドキュメントをどうぞ。

エディタで Scriptogr.am を使う

Mou じゃなくて Emacs なり Vim を使いたい場合の手順。

Dropbox フォルダ内にできた「/アプリ/scriptogram/posts/」フォルダに Makrdown ファイルを置けば OK。

Mou を使った場合と違って Scriptogr.am の Dashboard にある Synchronize ボタンを押さないと反映されません。面倒。

Scriptogr.am のサイトからもはてなダイアリーはてなブログ風に追加・編集が可能です。

おわりに

Markdown で Blog が書きたいけど、Jekyll はサーバを用意するのが面倒だし、はてなブログほど機能を求めない場合にはいいと思います。

Twitter の RSS 化

<2013-07-28 追記>

twitter 公式の

http://search.twitter.com/search.rss?lang=ja&q=from%3Aアカウント名

API 変更で使えず、代替だった twitter-rss.com が消えた今、

RSS4Twitter - RSS generator for Twitter

を使いましょう。

</2013-07-12 追記>

以下は古い情報なので、読む必要ありません。

<2013-07-05 追記>

twitter-rss.com はまた消え、twitter.con は 1.1 未対応で、今のところ twitterRSS 化する方法分からず。

</2013-07-05 追記>

TwitterRSS 化は

http://search.twitter.com/search.rss?lang=ja&q=from%3Aアカウント名

でよかったのか!

単なる「q=アカウント名」だと第三者に RT されたものがマッチされてノイズだった。

「q=from:アカウント名」だったか。

百式さんの ツイッターの更新情報をRSSで受け取れる『Twitter RSS』 のコメント欄で知りました。

www.twitter-rss.com のサービスがいつまで続くか疑問だったので嬉しい。

<2013-06-20 追記>

と思ったけど TwitterAPI が v1 から v1.1 の変更により、

The Twitter REST API v1 is no longer active. Please migrate to API v1.1. https://dev.twitter.com/docs/api/1.1/overview.

と出るようになった。なので twitter-rss.com のお世話になることにしました。

存続疑問とか偉そうなこと言ってすみませんでした。よろしくお願いします、twitter-rss.com さん!

</2013-06-20 追記>

余談。

www.twitter-rss.com の「いいねボタン」の表記が「Lubię to」。

Google 翻訳先生の自動検出に聞いたところポーランド語とのことでした。

f:id:oooooooo:20130506200052p:plain

Bravada のデモで遊んでみた

f:id:oooooooo:20130505215928j:plain

Steam Greenlight でニヤけた歯の欠けたオッサンと目が合って Bravada なるゲームのデモをダウンロード。

オッサンかと思ったら、冒険と栄光を夢見るヒゲなしの若いドワーフとのこと。

ゲームはシンプルでコミカルな Roguelike Game でした。

自分が動かないと相手も動かない系。

f:id:oooooooo:20130505221730j:plain

Roguelike Game だけど迷路じゃなくて、進むと戻れなくなる画面を進んでいくタイプ。

戻れないので、アイテムを取り逃さないようにほーんの少しだけ考えないといけないです。

あと、仲間のフォーメーションを変えて、敵とどう戦うかの戦略性もあります。

といっても難しい操作はなく、基本 WASD の移動だけで勝手に攻撃をし、ドラッグ&ドロップで仲間の位置を変更できるので Roguelike Game の感覚で遊べます。

仲間には 200 種類以上のユニットがあるそうです。とりあえず近距離や遠距離、モンスターの鶏やスライムを仲間にできました。

モンスターも百種類いるそうです。急に地面から出てくるモグラとか、固い亀とか。

マップも、地下や地上など、いろんなバリエーションがありそうです。落石が続き、当たるとダメージのマップとか。

f:id:oooooooo:20130505222046p:plain

アイテムは銃も含めていろいろあります。なんか怪しくていいよねw

職業的が概念があって、仲間を含めたキャラビルドも楽しめそうです。

カジュアルにちょこちょこ遊べる感じ。

Windows と Mac で動きます。6 年前のコンピュータでも動くと書いてありました。

デモはここから

ファイルサイズは 45MB もないです。

Dropbox で配布しているのがインディーズらしい。

特に不満はないけど、マップ毎に出てくるモンスターとアイテムが限定されているので、もっとバリエーション豊かに出ると賑やかで楽しそう。

あと、UI で閉じるとかが不便なので Ginger 英文チェッカー を使って Report を送ってみました。

ちなみに Unity 製。ゲームを作りたくなる。